TOP > 会社情報 > 創業時のエピソード

創業時のエピソード

バスで販売(ママも坊やもコガネパン)写真

戦後まもなく、創業者の竹中恭平・鈴子夫妻は、親戚を頼って、岐阜の地にやってきました。 食糧難の時代、どうせ商売をするなら、私が好きなパンがいい、(鈴子・談)と、パン屋に決め ました。

たった一度教わって、4kwの中古の窯で素人がパン屋になりました。

当時は配給パン(60年も前のこと)の時代で、まさに物々交換をしていたそうです。 砂糖は手に入らなくて、サッカリン(今では見ることもない)に膨らし粉(パン酵母も入手しにく かったようです)で捏ねていたそうです。それもミキサーなんて気の利いた機械はなくて、盥 (たらい)で混ぜていたそうです。窯でプーと膨らむので、風船パンと呼んでいたそうです。

岐阜駅前の凱旋道路(もちろん今では言いません)に面して店がありました。金町(コガネマチと呼ぶ) というリッチな町名からコガネパンとなずけました。安直ですが、良い名前ですよね。

それから、パンは自由販売になって、苦労したようです。それでも、おいしいものをつくる志は変わらず 、世間に認められて成長をしています。ジャムやバタークリームを自家製で作り、それ自体も販売して いました。


昔のコガネパン工場写真

忘れてならないのは、その当時、韓国から来ていた、金善斗(日本名・金林善次郎)氏が我社を成長さ せた人であることです。

現在、東京にある(社)日本パン技術研究所(当時は大阪にあり、通称・パン学校)で学び、当社のレベルをグーンと上げてくれました。

その後、韓国の人が、日本のパン学校で学ぶきっかけとなったと聞いています。 韓国に帰ってからは、釜山の三立食品㈱の技術常務になられ、韓国の製パン業界の発展に尽くされたと聞いています。